こんにちは、旅人しろきちです。
◆ANAで八丈島へ時刻は7:47、搭乗したANA1891便が羽田空港の滑走路に向かって動き出した。
これから八丈島に行ってくる。
もちろん目的は釣り。
今回で通算7回目、5月としては初めての八丈島釣行だ。o(^▽^)o
今回の釣行は、私がよく使う典型的なパターン。
朝いちの飛行機で八丈島に飛び、3時間ほど釣りを楽しんだ後、お昼過ぎの飛行機で羽田に戻る。
このパターンだと、夜は別の予定を入れられるので、使い勝手が良いのだ。(*^_^*)

往路の座席は普通席、進行方向に向かって右側の窓側席だ。
離陸すると右手には、横浜の街並みが見えてきた。

写真ではわかりづらいと思うが、遠くに富士山が見える。

時刻は8:00、千葉県の富津岬を通過。

意識があったのはここまで。
強烈な睡魔が襲ってきてあえなく撃沈。。
zzz...
着陸態勢に入ったことを示す、機内アナウンスで目が覚めた。
窓の外を眺めると、紺碧の海に浮かぶ八丈島が見える。
一気にテンションがあがる!

飛行機は徐々に高度を下げる。
海が碧くて本当にキレイだ!!

私の釣り場「神湊港堤防」が見える。
早く釣りしたい。
ここで降ろしてくれー、っていう気分だ。(^^;)

もうすぐ着陸。

着いた~

降機後、小走りでタクシー乗り場へ。
神湊港に着いたのは8:50頃だ。
◆八丈島・神湊港の堤防で釣り釣り宿アサギクさんでいつもの生エサ(オキアミ)を購入。
時刻は9:10、神湊港の堤防に到着した。

堤防には複数の釣り人がいらっしゃる。
私は空いていた堤防の左突端を陣取った。

今日の釣法は、鯛釣り用の天秤を使った底釣り。
3時間ほどの釣りで、釣り上げたのは40cm弱のブダイ、25cmくらいのメバルなど計8尾だ。
まあまあの結果かな。
記念撮影後、全尾リリースした。
今日も楽しませてくれてありがとう~ (^-^)/

時刻は12:40、撤収の準備開始。
仕掛けを道糸から切り離し、竿をたたむ。
スカリを折り畳み、ロープを巻き取った。
最後にゴミをまとめて終了だ。
急ぎ八丈島空港へ。
時刻は13:10、八丈島空港に到着した。
◆ANAで羽田空港へ時刻は13:40、八丈島空港14:00発のANA1894便に搭乗した。
復路の座席はプレミアムクラス、進行方向に向かって右側の窓側席だ。
プレミアムクラスは全8席、でも搭乗客は私を含めて2名。
空いていて快適だ~ ヽ(´∀`)ノ

飛行機は滑走路へ。

離陸後、数十秒で八丈島のすぐ近くにある八丈小島上空に到達。
飛行機は八丈小島を反時計回りに旋回し、針路を北に取った。

右手には八丈島が見える。

時刻は14:10、シートベルト着用サインが消灯。
機内サービスが始まった。
八丈島=羽田は、飛行時間が40分弱と短い。
このため機内サービスも簡素。
プレミアムクラスとはいえ、食事は出ず、茶菓子のみだ。
私は持参したチョコボールと一緒に一気食いした。 (^^;)

釣りって結構体力使うんだよね~。
釣りの最中は、基本、飲まず食わず。
帰りの飛行機で糖分補給することがルーチンになってしまった。
その後はお決まりの zzz...
気が付くと千葉県上空に到達していた。
糖分補給と仮眠で復活!
着陸まで何しよう~。
ということで、千葉県上空から羽田空港への着陸まで動画撮影してみた。
お時間がある方はご覧ください。
ただし画質は、、、
釣り用の旧式デジカメで撮影したものですので、あしからず。。
[
広告]
VPS これで7回目の八丈島釣行は終了だ。
次回(8回目)は5月中旬の予定。
待ち遠しい~。(((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーサイト
コメント